しびれについて

しびれ」という言葉は、「動かない」「麻痺している」という意味や「触っても感覚が分からない」という意味で使うこともあれば、「ビリビリとした異常な感覚がある」という意味で使用されることもあり、あいまいな言葉です。

 

動かすことは、脳の運動中枢→脊髄→末梢神経→筋肉という回路で行われており、感覚を伝えることは、皮膚→末梢神経→脊髄→脳の感覚中枢という回路なので、情報の流れが逆になります。

 

運動も感覚も両方に異常がある場合、末梢神経以降の問題の可能性が高いです。脳や脊髄では運動と感覚は全く別の経路を通っていますが、末梢では二つの経路は近いからです。

 

脳の問題

体の感覚を司る部位に、出血・梗塞など何らかの病気が起こるとしびれが起こります。脳梗塞などが落ち着いても、後遺症としてしびれが残る場合もあります。

 

手足を切り落としたあと、失った手足がしびれるような痛みを感じる幻肢痛という現象がありますが、これは脳が感じている幻のようなものです。

 

首の問題

首には、脊髄から手に信号を伝える神経が通っています。この神経は首の骨の細いすき間を通っており、頸椎ヘルニアや頚椎症などで骨のすき間がさらに狭くなると、神経が押されてしびれが生じます。

 

細かい神経や血流の問題

■ 外的な刺激

皮膚を傷め神経を刺激するような薬品が付着すると、しびれたような感じがある場合があります。

 

また、肘の外側には神経が皮膚に近い部位に通っており、ここをぶつけると手の先まで電気が走るようなしびれがあります。

 

■ ウイルス性の病気

帯状疱疹口唇ヘルペスなどのウイルス性の病気では、神経をウイルスが刺激し、ピリピリ・チクチクする感じがすることがあります。

 

■ 骨折

骨折した場合に骨の近くを通っている細かい神経を損傷すると、ビリビリした感じがします。

 

■ 長時間の姿勢

正座を長く続けた時や、他人を腕枕して寝てしまったとき、片方の腕を圧迫した姿勢で寝てしまったときなど、神経の圧迫や血流の低下により、じんじんとしびれた感じがします。

 

神経を締め付けるような構造がある場合、例えば手根管症候群などでしびれが起こる場合があります。

 

■ 糖尿病

手に行く血管の血流が悪い場合にもしびれが起こります。特に糖尿病では、手足先の細い神経に栄養を送る血管が詰まりやすく、靴下や手袋で隠れる範囲のしびれが起こりやすくなります。

 広島市西区整体 大元気整体